Warning: Undefined array key 3 in /home/c8592104/public_html/matchaemon.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 18
Warning: Undefined array key 4 in /home/c8592104/public_html/matchaemon.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 3 in /home/c8592104/public_html/matchaemon.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 30
Warning: Undefined array key 4 in /home/c8592104/public_html/matchaemon.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
Warning: Undefined array key 3 in /home/c8592104/public_html/matchaemon.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 18
Warning: Undefined array key 4 in /home/c8592104/public_html/matchaemon.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 3 in /home/c8592104/public_html/matchaemon.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 30
Warning: Undefined array key 4 in /home/c8592104/public_html/matchaemon.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
タピオカ粉から作る、タピオカ抹茶ラテの作り方をご紹介します。
できているタピオカを購入して作っても良いのですが、タピオカ粉から作るとできているものを買うよりもとても安上がりです。
タピオカ粉ではなく片栗粉でもタピオカを作ることはできますが、食感に違いが出てきます。
タピオカ粉で作った方がもっちりとした食感を味わえるため、タピオカ粉でタピオカを作った方が美味しくておすすめです。
※当サイトでは抹茶味のタピオカを作り、二層に分かれる抹茶ラテの中に入れていますが、黒糖タピオカにも応用可能です。黒糖タピオカは今回のレシピに抹茶を入れないこと、グラニュー糖を黒糖に変えることで作ることができます。
それではタピオカ抹茶ラテの作り方のご紹介です!
目次
材料と必要な製菓器具
約コップ1杯分(350ml)の分量と作り方になります。
材料
タピオカ粉 | 40g |
抹茶 | 2g |
水 | 30cc |
グラニュー糖 | 16g |
※抹茶ラテ用 | |
抹茶 | 小さじ1(2g) |
お湯 | 30cc |
牛乳 | 120cc |
ガムシロップ | 1個(10g) |
氷 | コップ1杯分 |
※黒糖タピオカを作りたい場合は、抹茶を入れないこと。グラニュー糖を黒糖に変えることで作ることができます。
当記事で使用したタピオカ粉はこちらです。
必要なもの
- フライパン
- 木ベラ
- まな板
- スケッパー(ない場合は包丁でも代用可)
- ザル
- ボール
- タピオカを冷やすための氷
- バターを肥やす方々ありがとうございます!
タピオカ抹茶ラテの作り方















抹茶タピオカラテの作り方コツのまとめ
タピオカを作る際、乾燥が天敵です。
乾燥すると、できた生地を切ったり丸めたりしようとしても、うまくいきません。
タピオカが乾燥してひび割れが目立つようでしたら、一度手や指に少量の水をつけて揉み込んであげれば、ツルツルになり形成しやすくなります。
また、生地を伸ばして約1cmに切った後は乾燥が早いです。
そのために少しでも乾燥を防ぐために、ラップをかけてあげると乾燥しにくくなります。
丸く形成した後は、タピオカ粉で打ち粉をすることで乾燥の予防にもなります。
綺麗な二層のラテにする場合、コップいっぱいに氷を入れること。
そして、必ず牛乳側にガムシロップを入れて比重を重くしてください。
それから牛乳の上からはみ出した氷にそーっとかけながら抹茶を注いであげると綺麗な二層のラテになります。
抹茶での紹介になりますが、コーヒーやキャラメルなどのラテにも応用可能です!
美味しい抹茶タピオカラテを作りましょう!
【裏話】
いくら安上がりとはいえ、タピオカを1個1個形成するのは時間もかかって、とても面倒でした…www
ちゃんちゃん♪
コメントを残す