Warning: Undefined array key 4 in /home/c8592104/public_html/matchaemon.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 4 in /home/c8592104/public_html/matchaemon.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
Warning: Undefined array key 4 in /home/c8592104/public_html/matchaemon.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 4 in /home/c8592104/public_html/matchaemon.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
スタバ風抹茶シフォンケーキの作り方をご紹介します!
普通のシフォンケーキと違って、生クリームでおしゃれにデコレーションされたスタバの抹茶シフォンケーキ。
何と言っても特徴的なのが模様。
おしゃれに見えて、実はそんなに難しくはありません!
簡単にできるので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね!
また、シフォンケーキの失敗(底上げ、焼き詰まり、しぼむ)などの理由と改善策も一緒にご紹介します。

シフォンケーキが失敗続きで嫌になっている人も参考にしてみてくださいね!
目次
材料と必要なもの
※17cmのシフォンケーキの材料です。
材料
※抹茶シフォン | |
卵黄(Lサイズ) | 3個 |
太白ごま油(サラダ油でも可) | 35g |
温めた牛乳 | 60g |
薄力粉 | 75g |
抹茶 | 11g |
卵白(Lサイズ) | 4個 |
グラニュー糖 | 75g |
※飾り用 | |
生クリーム | 160と40に分ける |
グラニュー糖 | 10g |
抹茶 | 2g |
ガムシロップ | 1個 |
必要なもの
シフォン
- 大きめのボール 1個
- 中くらいのボール 1個
- ホイッパー 1個
- 粉ふるい 1個
- ハンドミキサー 1個(ない場合はメレンゲをホイッパーで作りましょう)
- 17cmシフォンケーキ型 1個
- ゴムベラ 1個
デコレーション用
- ナッペ用回転台 1個
- パレットナイフ 1個
- 絞り袋 1個
- 小さいボール 1個
- 小さいホイッパー 1個
- 包丁
スタバ風抹茶シフォンケーキの作り方

































シフォンケーキの失敗(底上げ、焼き詰まり、しぼむ)の対策
私が経験したシフォンケーキでの失敗。
レシピ通りに作ったのに底上げ、焼き詰まり。レシピの焼成時間通りにオーブンから出してしぼむシフォン。
それぞれについて、私が行った対策?というか、コレをしたら失敗しなくなった!というような方法をお伝えしていきたいと思います。
※オーブンによる癖は必ずあります。ここで紹介するやり方が絶対というわけではありませんが、参考になることはあると思います。
底上げ
シフォンケーキにおける底上げとは、型から取り外した際に底にできる月面にあるクレーターのようなもののこと。
ネットで調べると、ココットの上に網を敷き熱の通りを良くすると、底上げしないと書いてありましたが私には関係ありませんでした。
私が底上げした時は、生地をシフォン型に流し込んだ後に少し上から落とすという動作が原因でした。
生地を流し込んだ後に上から落とす行為により、底から空気が入り込み底上げになったことが考えられます。
もし、生地を型に流し込んだ後に少し上から落として底上げに悩んでいる人がいたらやめてみてください。
代わりに竹串や箸などで先端を底につけながら10周ほどかき混ぜて焼いてみてください。
焼き詰まり
焼き詰まりとは、シフォンケーキの上面がふわふわではなく、生地が生焼けのように詰まった状態のことです。
特に抹茶やココアなどを混ぜたシフォンはなりやすく感じました。
抹茶やココアを入れていた場合は、量を減らしてみる。後、焼成時間を長めにしてみる。
中でも抹茶やココアの分量を減らすと、焼き詰まりがなくなることが多かったです。
量を変えたくない場合は、焼成時間を長めにしてみてください。
熱を取ってる最中にしぼむ。しぼんで勝手に型から外れていく場合
シフォンケーキをレシピ通りに焼いたのに、熱を取っている最中にしぼみすぎて側面が型から外れているのをただただ眺めるしかなかった。
そんな経験ありませんか?私はめちゃくちゃありますw
せっかく作ったのに、捨てるのももったいないく、泣く泣く食べたみすぼらしいシフォンケーキ。
しぼみすぎる場合は、焼成時間が短いだけです。
レシピの焼成時間は無視して5〜10分、長めに焼いてみてください。
私は長めに焼くことで、しぼみが激減しました。
スタバ風抹茶シフォンケーキの作り方まとめ
スタバ風のデコレーションをする前に、シフォンケーキを作れることになる必要があります。
シフォンケーキの材料と作り方はいたってシンプル。
シンプルなだけに、意外にも作ることが難しいケーキでもあります。(個人の経験談)
うまくいかない場合、当記事では失敗例(底上げ、焼き詰まり、しぼむ)も記述しておりますので、参考にしていただければ幸いです。
デコレーションに関してはナッペ以外はそれほど難しくありません。(私はナッペがいまだにうまくできませんw)
表面の生クリームのデコレーションのコツとしては、伸ばした後に必ずパレットナイフについた余分な生クリームをとることです。
そうすれば綺麗な模様も作りやすいですよ!!
ぜひ参考にして、スタバ風抹茶シフォンケーキを作ってみてくださいね!

作らずに買って食べたほうが早いんだけどね…
※もう売ってないので、作るしかありませんw
コメントを残す