Warning: Undefined array key 3 in /home/c8592104/public_html/matchaemon.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 18
Warning: Undefined array key 4 in /home/c8592104/public_html/matchaemon.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 3 in /home/c8592104/public_html/matchaemon.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 30
Warning: Undefined array key 4 in /home/c8592104/public_html/matchaemon.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
Warning: Undefined array key 3 in /home/c8592104/public_html/matchaemon.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 18
Warning: Undefined array key 4 in /home/c8592104/public_html/matchaemon.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 3 in /home/c8592104/public_html/matchaemon.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 30
Warning: Undefined array key 4 in /home/c8592104/public_html/matchaemon.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
一般的に、バスクチーズケーキには抹茶を入れませんが、抹茶が好きすぎてバスクチーズケーキにも入れてしまいましたw
抹茶を入れるとどうなるのか?と思いましたが、普通においしいです!
なので、ここでは抹茶を入れたバスクチーズケーキの作り方をご紹介していきます。
当記事では15cmの四角い底抜けの型を使用しておりますが、15cmの円形の型でも同量で作ることは可能です。
また、バスクチーズケーキといったら何と言っても特徴的であり、風味を左右する「焦げ」。
オーブンによっては「焼いても焼いても焦げない」といった悩みを持っている方もいらっしゃるかと思います。
焼きすぎるとぼそぼそで悲しい思いをした方もいるのではないでしょうか。
焦げない人向けのちょっとした「コツ」も併せてご紹介してありますので、抹茶バスクチーズケーキの作り方と一緒にご覧ください^^
目次
抹茶バスクチーズケーキの材料と必要な製菓器具
※15cm型の分量になります。また、当記事では四角い型を使用しておりますが、15cmであれば円形の型でも同量で作ることは可能です。
材料
クリームチーズ (常温に戻しておく) | 200g |
グラニュー糖 | 40〜70g |
生クリーム | 200ml |
全卵(Lサイズ) | 2個 |
抹茶 | 10g |
薄力粉 | 10g |
※飾り(なくても可) | |
生クリーム | 50ml |
グランマニエ(他の洋酒でも可) | 少々 |
必要な製菓器具
- ホイッパー(大きいものと小さいもの各1個)
- なるべく大きめのボール1個
- 小さめのボール1個(400ccくらい入るものだと良い)
- 15cm型の底抜けのケーキ型(円形でも四角でも可)
- クッキングシート
- 粉ふるい
- オーブンレンジ
- ケーキクーラー(なくても可能ですがあると便利。魚焼きグリルに入っている網でもOK)
抹茶バスクチーズケーキの作り方
事前にオーブンを設定可能な最大温度で予熱しておいてください。





















バスクチーズケーキが焦げない場合、焦げがつかない場合の対策
バスクチーズケーキを焼いていても焦げない場合は、オーブンレンジに「グリル」機能を利用しましょう。
グリル機能を利用する場合は、まずはオーブンで通常通り最大温度(約230度)で約20〜25分焼きます。
その後、10分ほどグリル機能で焼いてみてください。
抹茶バスクチーズケーキの作り方まとめ
どのオーブンにも必ず癖があります。
レシピの通りに作っても、うまく焼けないというのはよくありませんか?(私はよくあります…)
しかし、バスクチーズケーキが焦げないという人はオーブンに「グリル」機能がついていたらぜひ使ってみてくださいね!
焦げの美味しいバスクチーズケーキを作りましょう!
PS.バルミューダのオーブンだと、表面に焦げはついても側面には焦げがつかなくて悲しみ(;_;)
コメントを残す